小峰公園・小峰ビジターセンター
こみねこうえん・こみねびじたーせんたー
自然情報
2020年01月10日
小峰公園で見られる旬の自然情報を紹介します。
①谷戸田の見どころ『ミノムシ』
田んぼと池の境に生える若いケヤキの周辺に、ミノムシ(ミノガ科のガの幼虫)が集まっています。小枝を使ってミノを作るイメージがありますが、どうやらここでは枯葉をうまく使って作っているようですね。(1月10日撮影)
②桜尾根の見どころ『キヒラタケ』
桜尾根沿いに積まれた桜の丸太に、たくさんのキヒラタケが生えてきました。「ヒラタケ」の名前を持ちますが、ヒラタケの仲間(ヒラタケ科)ではなくフサタケ科というキノコの仲間(Pterulaceae科)です。(1月10日撮影)
③展望広場の見どころ『コウヤボウキ(実)』
展望広場へ上がってみると、コウヤボウキの実をみつけました。秋に咲いた白い花がそのまま開いたかのような、真っ白な綿毛(冠毛)が風に吹かれて揺れています。(1月10日撮影)
※園内の動植物の採集はご遠慮いただいております。