ページの先頭です

文字サイズ

背景色

八丈植物公園・八丈ビジターセンター

はちじょうしょくぶつこうえん・はちじょうびじたーせんたー

ここから本文です

タテスジヒメジンガサハムシ

タテスジヒメジンガサハムシの写真 《 画像をクリックすると大きくなります 》
【目】
コウチュウ目
【科】
ハムシ科
【属】
カメノコハムシ属
【和名】
タテスジヒメジンガサハムシ
【学名】
Cassida circumdata Herbst
【島内分布】
三根?・大賀郷?
【一言】
成虫の大きさは5mm前後、薄緑の背中に黒い筋があります。一見テントウムシのようにも見えます。
幼虫は緑で自分の脱いだ脱皮殻をお尻につけています。
島へは1990年代に初めて確認され、サツマイモの害虫になっています。他にはノアサガオでも見られます。

八丈富士の様子

2023年12月02日 16時06分
西北西の風 くもり 12.8℃

今日の八丈富士の様子 晴れた日の八丈富士の様子

キノコ展示予報 光るでしょう

ページの先頭へ戻る