ページの先頭です

文字サイズ

背景色

ここから本文です

トップ > 参加する > 緑と水の市民カレッジ講座 > 【受付終了】【R5前期】No.14 都立公園150周年記念事業② 浅草公園が日本一の興行街になった理由

カレッジ講座

【受付終了】【R5前期】No.14 都立公園150周年記念事業② 浅草公園が日本一の興行街になった理由

  • 座学
  • 江戸・東京の緑文化を学ぶ
開講日
2023年6月15日(木)
10:00~12:00
場所
I01868_2.jpg

150年前に日本で初めて制定された公園の一つに浅草公園があった。現在の浅草が多くの人々で賑わう街になったのは何故か。かつて日本一の興行街と言われた六区を中心に独自の発展をした浅草公園の歴史を検証する。

<お知らせとお願い>
・講師の都合や自然災害その他の事情により、やむを得ず講座が実施できない場合は中止とさせていただくことがあります。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、講座を中止もしくはオンラインにて開催することもあります。
 予めご了承くださいますようお願いいたします。

詳細情報

講師
江戸川大学教授
西条 昇
時間
10:00~12:00
定員
25名
受講料
1,580円
申込期間

申込開始:2023年3月17日(金)午前9時~

・講座実施日の1週間前まで受付いたします。
・定員満了の場合は、キャンセル待ちで受付いたします。
・申込期間が過ぎた際のお申込みは事務局へお問い合わせください。
・お申込み受付後、講座実施日の2週間前頃になりましたら、詳細なご案内を郵送いたします。