カレッジ講座
【ウェブ講座(動画配信)】 【R4前期】No.19 江戸の人たちが育てた桜草~その魅力と栽培文化
- 開講日
- 配信開始:2022年3月10日(木)9:00~
配信終了:2023年3月31日(金)17:00
※好評につき、延長してお届けします。
- 場所
-

江戸の地に生えた野草を江戸の人たちが育てたのが、桜草という園芸草花です。可憐さを愛で育てたので、各時代の園芸品種が生きて伝わり、雅な品種名や鉢植えの育て方、花壇に美しく陳列する鑑賞法までもが、園芸文化と言うことができます。風上になじむ桜草は、強い生命力で災害や戦争の混乱期もけなげに生き抜き、200年も前と同じ花を見せてくれます。さらに現代の新品種も加わり、バラ色ではなく桜草色の未来を夢見たいと思います。
※動画時間:約60分
※ウェブ講座(オンライン講座)はインターネットでのみ申し込みを受け付けております。電話やFAX等では受け付けておりません。
【重要】
●オンライン講座申し込みの方は、下記「オンライン講座利用規約」をご確認の上、お申し込みください。
「オンライン講座利用規約」はこちら
※受講までの流れはこちら
詳細情報
- 講師
- さくらそう会 世話人 代表
鳥居 恒夫 - 受講料
- 2,420円
- 申込期間
- 2022年3月3日(木)~2023年3月21日(火)
※ウェブ講座(オンライン講座)はインターネットでのみ申し込みを受け付けております。電話やFAX等では受け付けておりません。 - 申込方法
-
- インターネットで申し込み
-
※オンライン講座をお申込みの際は必ずオンライン講座の利用規約をご確認ください。
インターネット申込み
※オンライン講座はインターネットでのみ申し込みを受け付けております。電話やFAX等では受け付けておりません。 - 電話で申し込み
- TEL:03-5532-1306
受付時間 : 9:00~17:00 (平日のみ)
※間違い電話が多くなって おります。よくお確かめの上、おかけ下さい。 - FAXで申し込み
- FAX : 03-5532-1307
※間違い電話が多くなっております。よくお確かめの上、おかけ下さい。