お知らせ
2021年10月16日
9月後半~10月前半によく咲いている花なのですが、今年はまだあちこちに咲いています。花が終わると独特の臭気と粘り気のある綿毛ができます。
花期は10月後半頃で、独特の臭気がある薄紫色の花穂が出来ます。園内では大田切北サンクチュアリに群生している他、内裏池上手付近にも時々生えます。
ソバに似た白い花が秋に咲きますが食用ではありません。園内では尾根緑道の西側の一角に群生地があります。在来種ではありませんが、秋の訪花昆虫の蜜源植物として保全しています。
白い舌状花があるコシロノセンダングサという近縁変種もあります。秋に黄色い花が咲いた後にできる種はよく服にくっつきます。
晩秋に淡いピンク色の花が咲きます。草のように小さいですが、冬に葉が落ちると若い枝には冬芽ができ、翌春に若葉が展開します。このため、図鑑では樹木として掲載される植物です。