2021年4月18日
4月3週目の木に咲く花 ~4月18日版~
先月から引き続き例年より早めに春の花が咲き進んでいます。
マルバアオダモやミツバアケビなどが咲き終わり、ウワミズザクラ、ジュウニヒトエ、チゴユリも咲き終わる寸前です。
今はヤマツツジやハナイカダ、カマツカなどが見ごろです。
ホオノキもこれから見ごろになっていくでしょう。
植栽木ではフジが見ごろです。
カマツカ
雑木林に自生する落葉低木~小高木で、白い花が例年ですと4月下旬頃咲きます。今年は4月前半から咲いています。
サンショウ
雑木林に自生する落葉低木です。よく似たイヌザンショウは刺が互い違いに生えることや花が夏に咲くことなどの違いがあります。
ツクバネウツギ
園内では鑓水小山口付近の雑木林内に自生していて、園路からも何とか見ることができます。例年なら4月末頃の花なのですが咲き始めていました。
ツリバナ
本来4月中頃が花の盛りなのですが、今年はそろそろ盛りを過ぎようとしています。秋には赤い実がなります。
ホオノキ
大きな葉と上向きに咲く大きな花が印象的です。咲き始めた頃は甘い香りが一面に立ち込めます。園内各所の雑木林に自生しています。