2021年2月27日
2月末の植物いろいろ ~2月27日版~
園内では梅やロニセラ、カワヅザクラ、フクジュソウ、ウグイスカグラが見ごろで、サンシュユの黄色い花も咲き始めています。
ソシンロウバイ、サザンカなどはほぼ終わりです。
野草見本園では、シュンランやセリバオウレンも咲き始めました。
日当たりのよい土手ではヤブカンゾウの芽やツクシが出始めています。
シュンラン
園内では明るい雑木林に自生する他、野草見本園に植栽されています。主に3~4月に咲きますが、早くも咲き始めています。
ヒメオドリコソウ
明るく草丈の低い草地や畑の脇などに多く、2~4月頃ピンク色の花が咲きます。ヨーロッパ~西アジア原産で、各地に定着しています。
ツクシ
スギナの繁殖用の株で、スギナとは地下茎でつながっています。日当たりのよい土手で見られます。
ヤブカンゾウの若葉
50~100cmほどに成長して7月頃オレンジ色の花が八重咲きで咲きます。土手や草原などで見られます。
サンシュユ
中国原産の落葉低木で、園内ではパークセンター前に1本植栽されています。2月末から3月にかけて黄色い花が咲きます。