2021年2月21日
2月後半の植物いろいろ ~2月21日版~
早春の花が徐々に咲き進んできました。
まだ梅やソシンロウバイ、カワヅザクラは見ごろで、まもなくサンシュユの黄色い花も咲くでしょう。
雑木林では、ウグイスカグラのピンク色の花が咲き始めています。
明るい草原では、オオイヌノフグリやホトケノザ、ミチタネツケバナなどの花が見られます。
アセビ
園内では尾根緑道沿いなどの園路脇に植栽されています。つぼ型の白い花が早春に咲きます。ピンク色の花が咲く品種もあります。
ヒイラギナンテン
尾根緑道沿いなどに植栽されている常緑低木で、早春に黄色い花が咲きます。葉のへりにはとげがあります。
キツネノカミソリの若葉
花の時期には葉がなく、春に葉だけが茂って初夏には一度地上部が枯れて夏に朱色の花が咲きます。
スイセン
冬から春にかけて咲きます。園内には白い花の他に黄色い品種も植栽されています。
モミジイチゴ
雑木林の下やへりに自生している落葉低木で、木イチゴの仲間です。幹や枝にとげがあり、葉はモミジのように切れ込みがあります。花期は本来3月後半~4月初め頃ですが、まれに今頃咲きます。