背景色:
Javascriptを有効にしてください
文字サイズ:
Javascriptを有効にしてください
Multilingual
豊かな多摩丘陵の自然を育む
小山内裏公園
おやまだいりこうえん
サイト内検索
サイト内検索
公園について
見どころ
施設について
園内マップ
アクセス・駐車場
ボランティア
Multilingual
公園について
見どころ
施設について
園内マップ
アクセス・駐車場
ボランティア
お知らせ
小山内裏公園トップ
お知らせ一覧
1月3週目の植物と野鳥 ~1月16日版~
2021年1月16日
1月3週目の植物と野鳥 ~1月16日版~
白梅やソシンロウバイは一~三分咲きになり、野草見本園のフクジュソウも咲き始めました。
野鳥は先週までと大きな変化はなく、雑木林ではシジュウカラやヤマガラなどの混群が見られ、笹やぶにはウグイスやガビチョウ、アオジなどが隠れています。
ルリビタキ
園内では11月から4月初め頃に雑木林とその周辺で見られます。脇腹に山吹色の帯があります。未熟個体とメスは淡褐色で、成熟したオスは背中が青いです。
シロハラ
晩秋から4月まで、主に雑木林とその周辺で見られ、よく地上で落ち葉をひっくり返して食べものを探します。キョキョキョ…などと鳴きます。
カワヅザクラの花
見ごろは2月末から3月前半ですが、尾根緑道沿いの西側の一部で咲き始めました。やや濃いピンク色の花が特徴で、花期の後半には葉が展開します。
ヤドリギの実
園内では尾根緑道沿いの西の方にあるエノキの木に寄生しています。3月前半頃に黄色い花が咲きます。常緑性で、自分でも光合成します。
紅梅の花
園内ではいつも白梅より後に咲き始めます。パークセンター近くのバス通りに面した一角に植栽されています。
一覧へ戻る
アーカイブ
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年