2020年11月 1日
11月初めの花 ~11月1日版~
園内では晩秋の花がいろいろ咲いています。
パークセンター近くの野草見本園横の土手にヤクシソウやツワブキが咲き始めました。
南側法面のセンブリ、サンクチュアリや野草見本園のリンドウ、各種のぎく類やアザミ類、サザンカやシロダモの花も見られます。
コウテイダリアはまだこれからです。
コウヤボウキ
雑木林の下やへりで見られ、花期は10月後半~11月前半頃です。花が終わると冬にはタンポポのように綿毛が出来て種が風で飛ばされます。
キチジョウソウ
園内では野草見本園の他、尾根緑道沿い西部のサンクチュアリ側でフェンス越しに見られます。細長い葉はヤブランなどより色が淡くつやがありません。
ノコンギク
本来は明るい土手などに生えますが、園内では東側遠路沿いと鮎道に1か所ずつと野草見本園で見られる程度です。花は白~薄紫色で葉は細長くつやがありません。
リュウノウギク
晩秋に咲き、今日初めて開花が確認出来ました。白く大きめな花と切れ込みのある葉が特徴です。園内では鮎道沿いのカタクリ保護区内で少し見られます。
ツワブキ
本来は暖かい海岸沿いの地方などで見られ、園内ではパークセンター近くの野草見本園横の土手に咲いています。花期は割合長く、12月初め頃まで見られます。