2020年7月22日
"セミのぬけがら展示""がはじまります‼ (小山内裏公園,小山田緑地の夏休み合同企画展示)
梅雨が明けると、セミが盛んに鳴く季節!家の周り近所の公園などでは、あちらこちらに
ぶら下がるセミのぬけがらを目にします。そんなセミのぬけがらを目にして「何の種類だろう?」と疑問をもつ方も多いはず…
今回、小山内裏公園パークセンターと小山田緑地サービスセンターに、そんな疑問を解決する“セミのぬけがら展示”が登場しました。
夏休みの自由研究にぜひお役立てください!
※ご利用の際は、下記のルール①~③を守り、新型コロナ感染拡大防止にご協力ください。
その名も「セミの“ぬけがら”くらべ」‼
園内でみつけたセミのぬけがらをパークセンターに持ってくると、ぬけがらの特徴でセミの種類を調べることのできる写真パネルが設置されています。
展示されている写真パネルとルーペで、持ってきたぬけがらの種類を調べてみましょう!
セミのぬけがらのさまざまな特徴を見比べて、写真パネルの前にならべます。スケッチできる「セミのぬけがらかんさつシート」をご用意しているので、夏休みの自由研究にぴったりです。ぜひ、窓口にてお声をおかけください。
(※新型コロナの感染拡大防止のため、展示しているセミのぬけがらを持ち帰ることはできません。)
“セミのぬけがら展示“ご利用のルール①
展示のご利用中はマスクを着用し、白いテープの中では、密集しないように順番にご利用ください。
“セミのぬけがら展示“ご利用のルール②
備え付けのルーペには、手を触れずにご使用ください。
“セミのぬけがら展示“ご利用のルール③
一度、布に張りつけたセミのぬけがらには、手を触れないようにご協力をお願いいたします。