2020年6月27日
6月下旬の花いろいろ ~6月27日版~
梅雨特有の曇りや雨の日が多くなりました。
この時期の花をいくつか紹介します。
他にも、ホタルブクロ、ムラサキシキブ、アジサイ、ネジバナ、ドクダミ、ツユクサなどの花も盛りです。
アカメガシワやネムノキも咲き始めました。
ナツツバキ
落葉性のツバキの仲間で、パークセンター近くの畑脇に1本植栽されています。ヒメシャラより花が大きく、葉につやがありません。
ヒメシャラ
落葉性のツバキの仲間で、園内数か所に植栽されています。ナツツバキより花が小さく、葉は小さめでつやがあります。
アカメガシワ
雑木林のへりに多い落葉高木で、6月下旬~7月上旬頃クリーム色の花が穂になって咲きます。花にはハチやハナムグリ類などがよく飛来します。
オオバノトンボソウ
淡い緑色の地味な花が軸に沿って縦に連なるように咲きます。ラン科の植物で、菌類と共生しているため移植しても育ちません。
ネムノキ
雑木林や園路脇で見られる落葉高木で、夜は葉が閉じます。6月下旬~7月上旬頃にピンク色の花が咲きます。