お知らせ
2020年6月22日
登録申請受付は、7月1日(水)~15日(水)までです。
ただし、以下の日は受付休止日とします。
受付休止日:3日(金)、6日(月)、10日(金)、13日(月)
申請期間を過ぎると1年間は登録が出来なくなりますので、ご注意ください。
申請書提出にお越しの際はマスク着用をお願いします。
1.登録条件
・登録する犬が登録済みの鑑札を持ち、狂犬病予防注射(1年以内)済みであること
・登録する人は16歳以上であること
・利用規約[PDF]を遵守し、その旨を誓約すること(同意書に署名)
・登録説明会に出席すること
・広場前面道路やコインパーキング以外の近隣施設駐車場、また公園内一般駐車場以外の場所に駐車しないこと
2.新規登録の方
① 登録申請受付
期間:7月1日(水)~15日(水) 10時~16時(12時~13時は除く)
※3日(金)、6日(月)、10日(金)、13日(月)は受付休止日
※必ず上記期間に申請を行ってください。
いかなる事情によっても個別対応はいたしません。
場所:パークセンター窓口
必要なもの
・登録申請書[Excel](ダウンロードし印刷してださい。
印刷できる環境がない方向けにパークセンターでも配布しています)
・身分証明書(免許証、健康保険証、学生証等)
・犬鑑札(通常金属製で装着するもの)
・狂犬病予防注射接種済票(令和2年度のもの)
・ワクチン接種済みの分かるもの(5種以上)
※申請時に、登録する人の本人確認を行います。必ず身分証明書を持参して下さい。
登録する犬は鑑札と狂犬病予防注射接種済票の確認を行います。
必ず鑑札と狂犬病予防注射接種済票を持参してください(写しは不可)。
※ワクチン接種済みの分かるものを併せて持参してください。
※家族で登録申請する場合、申請書は代表者が持参でも可。その場合は、
申請者全員の身分証明書の写しを用意して下さい。ただし、説明会には
申請者全員が出席してください。
② 登録説明会
日時:7月18日(土)、19日(日)、21日(火)※ただし21日(火)は1回目と2回目のみ実施
1回目 9:30~
2回目 13:00~
3回目 15:00~
「三密」回避のため各回とも定員15名、1時間30分程度を予定しています
※登録申請受付け時に指定された説明会日時にお越しください。
場所:パークセンター内多目的研修室
必要なもの
・登録カードに貼付する写真(6ヶ月以内撮影 4.8cm×3.5cm以内)
※登録カードは申請書受付け時にお渡しいたします。
登録する人と犬の名前を書いていただき、一旦お預かりします。
※規格外写真をお持ちの場合は対応いたしません。
・カードホルダー(7×9.8cmのカードが入るもの。ストラップ又は安全ピン付き)
※説明会に出席しないと、登録は出来ません。
※説明会時は犬の同伴は出来ません。また、駐車場台数に限りがあるため、
車での来園はご遠慮ください。駐車待ちによる遅刻は一切考慮いたしません。
※申請受付時にお渡しする登録カードに登録する人と犬の名前を書いて持参した写真を貼って
ください。説明会後、ご署名いただいた同意書と引き換えに登録カードを交付いたします。
③ その他
・登録更新は年1回(毎年7月)とします。
・登録される方は、ドッグラン及び公園管理活動に年3回以上ご協力ください。
その際も、車での来園時は一般駐車場のみの利用となります。
なお、次回登録更新時に3回未満の方は登録説明会の再受講をお願いいたします。
管理活動とは・・・
「ドッグラン月例会への参加(広場清掃と園内パトロール)、ドッグランの受付担当、要請されたドッグラン整備、要請のあった公園行事への支援、協力、その他」を指しています。
「利用者は管理者」です。利用する人全員で、広場作りにご協力をお願いいたします。
3.更新登録の方
① 更新申請受付
期間:7月1日(水)~7月15日(水) 10時~16時(12時~13時は除く)
※3日(金)、6日(月)、10日(金)、13日(月)は受付休止日
場所:パークセンター窓口
※申請期間を過ぎると、更新手続きが出来ませんのでご注意ください。
更新をしていない人は、8月以降は広場に入場できなくなります。
※必ず上記期間に申請を行ってください。いかなる事情によっても個別対応はいたしません。
必要なもの
・登録申請書[Excel](ダウンロードし印刷してださい。
印刷できる環境がない方向けにパークセンターでも配布しています)
・わんわんふれあい広場利用登録証(旧カード)
活動証明シールを3枚お持ちの方は、裏面に貼っておいてください。
・狂犬病予防注射接種済票(令和2年度のもの)
・ワクチン接種済みの分かるもの(5種以上)
※申請時に、更新する犬は狂犬病予防注射接種済票の確認を行います。
必ず狂犬病予防注射接種済票を持参してください(写しは不可)。
新規に登録追加する犬は、犬鑑札が必要です。
※ワクチン接種済みの分かるものを併せて持参してください。
※家族で更新する場合、申請とカード受け取りは代表者でも可。
その場合は家族の同意書も一緒に提出していただきます。
② 東京都の緊急事態措置を受けた救済措置について
新型コロナウィルス感染症拡大防止及び東京都の緊急事態措置を受けた公園ボランティア活動自粛の影響により、ボランティア活動証明シール枚数がやむを得ず不足する方がいらっしゃいます。
そこで、今年度は以下の通り取扱います。
〇ボランティア活動証明シールが3枚ある方
提出物に漏れがない場合はその場で更新シールを発行します。現在お持ちの旧カードの上から貼り付けて使用してください。
また、令和元年度に集めたボランティア活動証明シールは令和3年度更新時に繰り越して有効とします。
これに伴い令和2年度の活動協力については免除となりますが、可能な範囲でのご参加をお願いいたします。
〇ボランティア活動証明シールが3枚ない方
今年度に限り、提出物に漏れがない場合はその場で更新シールを発行します。現在お持ちの旧カードの上から貼り付けて使用してください。
また、令和元年度に集めたボランティア活動証明シールは令和3年度更新時に繰り越して有効とします。
令和2年度は、不足枚数分に相当する回数のボランティア活動協力をお願いいたします。
令和3年度更新時にシールが不足する場合は、従来通り説明会の再受講をしていただきますのでご注意ください。
※両者とも今年度に限り説明会への参加は不要ですが、
配布する利用規約を今一度熟読してください。
③その他
・登録更新は年1回(毎年7月)とします。
・更新される方は、ドッグラン及び公園管理活動に年3回以上ご協力ください。
その際も、車での来園時は一般駐車場のみの利用となります。
なお、令和3年度登録更新時に有効として繰り越せるシールは令和元年度の
ものに限ります。令和2年度のシールを令和4年度登録更新に繰り越すことは
できませんが、皆様の積極的な活動協力をお願いいたします。
管理活動とは・・・
「ドッグラン月例会への参加(広場清掃と園内パトロール)、ドッグランの受付担当、要請されたドッグラン整備、要請のあった公園行事への支援、協力、その他」を指しています。
「利用者は管理者」です。利用する人全員で、広場作りにご協力をお願いいたします。