2020年3月22日
桜の季節 ~3月22日版~
園内にはいろいろな種類の桜があります。
今年は開花が早めで、ヤブザクラはほぼ見ごろです。
タマノホシザクラは、今年は花のつき方がやや悪いのですが三~五分咲きです。
ソメイヨシノとヤマザクラは木によって個体差が大きいですが、見ごろは来週くらいになると思われます。
オオシマザクラも咲き初めています。
ソメイヨシノ
代表的な桜ですが、園内では京王バス営業所の向かい側などに少しある程度です。淡いピンク色の花は4月上旬ころまで見られます。
ヤマザクラ
尾根緑道に多数列植されている他、雑木林にも自生しています。淡いピンク色の花と赤茶色の葉が同時に展開します。4月前半まで見られます。
オオシマザクラ
白い花と緑色の若葉が同時に展開します。園内では東側に多く、4月上旬頃まで見られます。桜もちを包む葉はこの桜の葉です。
ヤブザクラ
園内西側の雑木林や尾根緑道沿いで見られる早咲きの桜で、もう見ごろです。多摩地区南西側の一部でしか見られません。花の後に葉が展開します。
タマノホシザクラ
2004年に新種とわかった桜で、当公園とその周辺にしかありません。花の裏のがく片が赤っぽく星形なのが特徴です。花期は4月初めまでです。園内では内裏池上手などで見られます。