2019年12月22日
催しの報告:春の七草寄せ植え教室
12月22日(日)に、当公園主催で「春の七草寄せ植え教室」を開催しました。講師は樹木園芸研究所の加藤正夫さんです。
この催しは、あらかじめ切出した竹を通称「宝船」と「かぐや姫」と呼ばれる寄せ植え用の容器に加工したものに、小さく仕立てる形で栽培した春の七草を植えていき、正月の風物詩ともなっています。
職員も竹の切出しや加工、土の用意、会場での七草苗のとりわけなどを担当しました。
参加者は23人で、それぞれ宝船とかぐや姫の好きな方の容器を選び、講師の指導で植えて札を立てるところまで行いました。
その後ご自宅へ持ち帰ってから寒水石とハラン、春の七草の歌が書かれたのし紙を飾って完成させます。
植えた七草は七草粥にして食べられる他、適切な水やりをすれば春まで生かすことができます。
室内講義
講師の指導
職員の講習補助
参加者の作品(かぐや姫)
参加者の作品(宝船)