2019年11月23日
11月4週目の紅・黄葉 ~11月23日版~
園内では木々の紅・黄葉が次第に進んでいますが、早いものと遅いものがあります。
雑木林のヤマグワ、クヌギ、コナラ、ウワミズザクラ、植栽もされているコブシ、南広場のトウカエデなどが見ごろです。
モミジバフウは終了、ニシキギは散り初め、メタセコイアなどはこれからです。
コブシの黄葉
雑木林に自生している他、植栽もされている落葉高木で、葉は主に黄色く染まります。3月後半から4月頃に大きな白い花が咲きます。
クヌギの黄葉
雑木林に自生する落葉高木で、丸いドングリがなります。葉は秋に黄色~茶色に染まります。夏にはしばしば樹液が出て、様々な昆虫が吸いに訪れます。
ミズキの紅葉
雑木林に自生する落葉高木で、葉は主に黄色く染まりますが、日当たりのよい位置では赤くなることもあります。
イロハモミジの紅葉
雑木林にも生えていますが植栽もされます。園芸品種も多いです。園内では京王バスの営業所の向かい側や水辺広場付近などに多く植えられています。
トウカエデの紅葉
中国原産の落葉小高木で街路樹や公園の植栽木としてよく植えられています。三裂複葉で秋に葉が赤く染まります。園内ではドッグラン下の南広場に数本植栽されています。