2019年9月14日
9月中旬の花 ~9月14日版~
9月中旬の花を紹介します。
つる植物の花が多い季節で、コバノカモメヅル、ヤブガラシ、センニンソウ、ヘクソカズラなどの花も見られる他、まもなくヤブマメも咲きます。
雑木林の下ではキンミズヒキ、ヌスビトハギなどの花も咲いていて、まもなくシラヤマギクも咲き始めます。
花壇ではキバナコスモスが見ごろです。
イヌタデ
道端や荒れ地に多く、短めな穂にはピンク色の小花がすき間なく並んでいます。葉は細長いです。都市周辺でも普通種で、夏から秋に見られます。
ボントクタデ
園内では主にサンクチュアリ内の水辺で見られ、花期は9月上・中旬頃です。花穂は長く、小花は多少すき間を空けて並びます。
ヤハズソウ
濃いピンク色の花が咲く、背の低いマメ科植物です。園路脇などの明るく草丈の低い場所で晩夏から初秋に咲きます。
ヨシ
湿地に生える草丈の高い草で、9月後半から10月頃に淡褐色の花穂が出ます。園内では大田切池やサンクチュアリの池で見られます。
ツルボ
明るい土手などで見られ、春に葉だけ茂る他、花期にも少し葉があります。花には小型のハナバチ類などが蜜を吸いに訪れます。