2019年8月24日
8月4週目の植物 ~8月24日版~
8月下旬の花を紹介します。つる植物の花が多い季節になり、今回紹介する以外にもヘクソカズラ、トキリマメ、コバノカモメヅル、クズなどの花も見られます。
雑木林ではクサギの花も咲いています。
花壇ではキバナコスモスが見ごろになり、花にはクマバチやナミルリモンハナバチ、ツマグロヒョウモンなどの昆虫が飛来しています。
カワラケツメイ
東京都のレッドデータブックの南多摩のエリアでVU(絶滅危惧Ⅱ類)に指定されています。園内では南東側に自生地があり、囲って保護しています。
ダイコンソウ
林のへりに近い草地に生え、黄色い花が咲きます。園地の南東側に点々と自生しています。7月の草刈の後に再生して今頃咲いています。
タマアジサイ
つぼみが丸いためこの名があります。アジサイの仲間では花期が遅く8月中旬~9月初め頃です。園内では九反甫谷戸で見られます。
ガガイモ
明るい場所に生えるつる植物で、園内各所に少しずつ点在しています。晩夏に淡いピンク色の花が咲きます。
センニンソウ
園内各所に生えているつる植物で、晩夏に白い花が咲きます。花が終わると秋に白い綿毛が出来、これを仙人のひげに見立ててこの名があります。