2019年8月18日
8月3週目の植物 ~8月18日版~
今回は園内のサンクチュアリ内の花を紹介します。
大田切北サンクチュアリには中央部に休耕田や湿地があり、園内ではここでしか見られない水田雑草と呼ばれる植物やアシ原に茂る湿生植物が生えています。
また、バックヤード裏の浅い池とその背後の林のへりにも様々な植物が生えています。
コケオトギリ
園内では主に大田切北サンクチュアリの休耕田で見られます。近縁種のオトギリソウよりずっと小さいです。
ミズタマソウ
休耕田や湿地の他、湿った林のへりにも生えることがあります、実の形をミズタマに見立ててこの名があります。主に晩夏に咲きます。
キンミズヒキ
明るい草地に生えますが、休耕田の畔にも生えていました。8~9月頃、黄色い花が穂になって咲きます。
ハンゴンソウ
園内では大田切北サンクチュアリの奥のアシ原にだけ群落があります。草丈が高く、夏に黄色い花が咲きます。
フジカンゾウ
バックヤード裏のサンクチュアリの林のへりに咲いていました。他にも数か所に生えています。8~9月にピンク色の花が咲きます。