2019年7月22日
7月4週目の花いろいろ ~7月22日版~
ヤマユリが花盛りで、甘い香りが漂っています。ウバユリの開花は遅れており、今月末ぎりぎりになりそうです。
その他、つる植物ではヘクソカズラ、ヤブガラシ、アオツヅラフジなどが咲いています。
花壇にはセンニチコウ、サルビア、マリーゴールド、ペンタスなどの花や葉のきれいなコリウスが見ごろです。
オトギリソウ
日当たりがよく自然度の高い草地や土手に自生します。晴れた日の昼頃までが見ごろです。花期は7~9月頃です。
セリ
湿地や田んぼに生え、7月~8月初め頃に白く細かい花が上向きに咲きます。園内では今年はサンクチュアリ内でしか咲きませんでした。
アオツヅラフジ
秋に濃い藍色の丸い実が実るつる植物です。園内では大田切池奥のサンクチュアリとの境界付近や草地広場下手などで見られます。
ヤブガラシ
園内各所で見られるつる植物で、花には多くのハチやチョウが飛来します。開花しているのはオレンジ色の粒の部分です。夏~初秋にかけて長く咲きます。
コマツナギ
明るい土手などに生え、園内では南東側のツツジの植栽された法面の合間などで見られます。他には野草見本園にも植栽されています。花期は8月頃までです。