お知らせ
2019年7月15日
登録条件
・登録する犬が登録済みの鑑札を持ち、狂犬病予防注射済み(1年以内)であること
・登録する人は16歳以上であること
・利用規約[PDF]を遵守し、その旨を誓約すること(同意書に署名)
・登録説明会に出席すること
・広場前面道路や近隣駐車場、また、公園内一般駐車場以外の場所に駐車しないこと
1.新規登録の方
①登録申請受付
7月1日(月) ~ 7月15日(月) 10時~16時(12時~13時は除く)
【※7月3日(水)、4日(木)、10日(水)、11日(木)は受付休止日】
パークセンター窓口で受付
必要なもの ・登録申請書(新規)[Excel](パークセンター窓口にもあります)
・身分証明書(免許証、健康保険証、学生証等)
・犬鑑札・・・通常金属製で装着するもの
・狂犬病予防注射接種済票(平成31年度、令和元年度)
・ワクチン接種済みの分かるもの(5種以上)
※申請時に、登録する人の本人確認を行います。必ず身分証明書を持参して下さい。登録する犬は
鑑札と狂犬病予防注射接種済票の確認を行います。必ず鑑札と狂犬病予防注射接種済票を持参し
てください。(写しは不可)
※ワクチン接種済みの分かるものを併せて持参してください。
※家族で登録申請する場合、申請書は代表者が持参でも可。その場合は、申請者全員の身分証明書
の写しを用意して下さい。ただし、説明会には申請者全員が出席してください。
②登録説明会
7月18日(木)・20日(土)・21日(日)
(午前10:30~ 、午後1:30~ 、各回とも1時間30分位の予定)
登録申請受付け時に説明会の日時を指定しますので、その指定日時にお越しください。
必要なもの
・登録カード(登録申請書受付け時にお渡しして人と犬の名前を書いて(楷書)いただき、一旦
お預かりします)に貼付する写真(6ヶ月以内撮影 4.8cm×3.5cm以内)
・カードホルダー(7×9.8cmのカードが入る大きさでストラップ又は安全ピン付き)
※説明会に出席しないと、登録は出来ません。
※説明会時は犬の同伴は出来ません。また、車での来園はご遠慮ください。
※登録カードに人と犬の名前を書いて持参した写真を貼ってください。説明会後、同意書に署名
した上で正式に登録カードの交付となります。
・登録更新は年1回(毎年7月)とします。
登録される方は、ドッグラン及び公園管理活動に年3回以上ご協力ください。
この際も、車での来園は一般駐車場のみとなります。
なお、次回登録更新時に3回未満の方は登録説明会の再受講をお願いいたします。
※管理活動とは
「ドッグラン月例会への参加(広場清掃と園内パトロール)、ドッグランの受付担当、要請されたドッグラン整備、要請のあった公園行事への支援、協力、その他」 を指しています。
「利用者は管理者」です。利用する人全員で、広場作りにご協力をお願いいたします。
2.更新の方
①更新受付
7月1日(月) ~ 7月15日(月) 10時~16時(12時~13時は除く)
【※7月3日(水)、4日(木)、10日(水)、11日(木)は受付休止日】
パークセンター窓口で受付
・申請期間を過ぎると、更新手続きが出来ませんのでご注意ください。
更新をしていない人は、8月以降は広場に入場できなくなります。
必要なもの ・登録申請書(更新)[Excel]パークセンター窓口にもあります
・わんわんふれあい広場利用登録証(旧カード)
(活動証明シール3枚は、裏面に貼っておいてください)
・狂犬病予防注射接種済票(平成31年度、令和元年度)
・ワクチン接種済のわかるもの(5種以上)
・写真(6か月以内 規格は変更ありません)
※家族で更新する場合、申請は代表者でも可。
その場合、家族の同意書も一緒に提出していただきます。
※ボラ活動シールが3枚ある方 提出物に漏れがない場合はその場で新カードを発行します。
※ボラ活動シールが3枚ない方 説明会の予約をし、再受講後に新カードを発行します。
②その他
・更新は年1回(毎年7月)とします。
更新される方は、ドッグラン及び公園管理活動に年3回以上ご協力ください。
その際も、車は一般駐車場のみの利用となります。なお、次回登録更新時に3回未満の方は登録説明会の再受講をお願いいたします。
※管理活動とは
「ドッグラン月例会への参加(広場清掃と園内パトロール)、ドッグランの受付担当、要請されたドッグラン整備、要請のあった公園行事への支援、協力、その他」を指しています。
「利用者は管理者」です。利用する人全員で、広場作りにご協力をお願いいたします。