2019年6月24日
6月4週目の花いろいろ ~6月24日版~
オカトラノオやヤブカンゾウ、アカメガシワが咲き始め、ネジバナはちょうど盛りです。
雑木林のクマノミズキやムラサキシキブの花は盛りを過ぎたもののまだ咲いています。
パークセンター前の花壇には、先日植えたジニア、トレニア、サルビア、マリーゴールドなどの花が見られ、植栽木ではアジサイ類がまだ見ごろです。
クマノミズキ
雑木林に自生する落葉高木で、6月中旬から下旬頃クリーム色の花が咲きます。よく似たミズキよりも花期は1か月余り遅いです。
ムラサキシキブ
雑木林に自生する他、園内には植栽もされている落葉低木~小高木で、花期は6月頃です。秋に実が紫色に熟します。
ナンテン
園内ではパークセンターの横や内裏池の上手の園路脇などに植栽されていますがやや少ないです。秋に実が赤く熟します。
ツユクサ
6月から10月前半頃まで青い花が咲きます。明るい草地から半日陰まで、園内各所に生えています。
オカトラノオ
明るい雑木林の下やへり、自然度の高い場所の園路脇などで見られます。湾曲した花穂をトラの尾に見立ててこの名があります。7月中頃まで咲きます。