2019年4月13日
木に咲く白い花いろいろ ~4月13日版~
寒の戻りで長持ちしていたヤマザクラもかなり散ってきました。
今頃から5月にかけて白い花が多くなり、濃い緑の中でよく目立つようになります。
今回紹介した以外に、これから5月初めにかけて、カマツカ、イヌザクラ、ウワミズザクラ、ミズキ、ミツバウツギ、マルバウツギ、ホオノキ、サワフタギなども咲いていきます。
ニガイチゴ
4月中・下旬に咲く木イチゴの仲間です。花弁が細く、上向きに咲きます。よく似たモミジイチゴより葉の切れ込みは少ないです。
モミジイチゴ
3月後半から4月前半に咲く木イチゴの仲間で、下向きに咲きます。葉はモミジのように深く切れ込みます。木イチゴでは最もよく見かけます。
カジイチゴ
手のひら状の大きな葉が特徴の木イチゴの仲間で、木イチゴには珍しくとげがありません。花期は4月中旬前後ですが、園内には少ないです。
クサイチゴ
クサとつきますが木イチゴの仲間です。花期は4月上旬~下旬頃です。上向きの大きな花と、草のように低い丈が特徴です。
マルバアオダモ
雑木林の尾根沿いに生える亜高木で、園内には少ないですが尾根緑道沿いで咲いていました。葉は軸の両側に2~3対と先端に1枚つく羽状複葉です。