2019年2月23日
催しの報告:"かいこ"のまゆから糸とり体験&ペットボトルと糸でランタンづくり!
2月23日(土)13時30分から15時まで、当公園で「“かいこ”のまゆから糸とり体験&ペットボトルと糸でランタンづくり!」を行いました。
講師は森林インストラクターの遠藤正さんと、町田市学校支援ボランティアコーディネーターの植野友紀子さん・山口尚美さんです。
この催しは、昔養蚕業が盛んだった小山内裏公園がある地域について学びながら、カイコのまゆから糸をとる小学生が対象の体験講座です。当日は小学生16人と保護者の方3人が参加してくれました。
ランタンづくりは、昨年当公園で飼育したものも含めカイコのまゆを煮て糸を取り出し、ペットボトルを切ってランタンにしたものに絵をかいて、最後にモールで取っ手をつけて出来上がりです。
また、養蚕の歴史やカイコについての講義や糸を手繰る座繰り機を動かす体験などもさせていただき、好評のうちに終わりました。
煮出したカイコのまゆ
カイコの解説
ペットボトルに絵を描いています
糸を巻き取っています
取っ手がついて完成です