2018年9月 8日
9月2週目の花いろいろ ~9月8日版~
晩夏のつる植物の花はコバノカモメヅル、センニンソウ、ヤブツルアズキ、トキリマメ、クズ、ガガイモなどがまだ見られます。
水辺の花も今ごろに多く、今回紹介した以外にもミゾソバのピンク色の花が目立ってきました。
今月後半にはツリフネソウの赤紫色の花も咲くでしょう。
ガガイモ
明るい場所に多いですが、園内では草刈が行われる場所に多いため、なかなか花がつきません。この写真は2つある調整池のうち水のない上手側に咲いていたものです。
ヤハズソウ
草丈の低い乾いた場所によく群生し、8月末~9月前半にピンク色の花が咲きます。園内では水辺広場とその上手の園路脇などで見られます。
カワラケツメイ
都のレッドデータブックの南多摩区分でVU(絶滅危惧Ⅱ類相当)に指定されていて、当公園では調整池付近の自生地を棒やひもで囲って保護しています。
ハシカグサ
サンクチュアリ内の休耕田などの湿った場所で見られます。8月下旬から9月前半頃に白い花を咲かせる小さな草です。
コナギ
サンクチュアリ内の休耕田で主に見られる代表的な水田雑草で、紫色の花は8月末~10月初め頃に咲きます。つやのあるハート型の葉も特徴的です。