2018年8月11日
8月2週目の花いろいろ ~8月11日版~
雑木林や自然度の高い土手ではオトコエシの白い花が咲き始めています。
内裏池の上手ではキツネノカミソリのオレンジ色の花は見ごろを過ぎ、代わってホソバシュロソウが咲き始めました。
キツネノマゴの小さなピンク色の花も咲き始めています。
鮎道のツリガネニンジンは、残念ながら今年はほとんど咲きませんでした。
ミズヒキ
雑木林で見られ、穂に咲く花を上から見ると赤、下から見ると白く、紅白の水引に見立ててこの名があります。花期は7月~10月頃です。
マツカゼソウ
雑木林の下で見られ、夏から秋に白い花が咲きます。園内では少なく、内裏池と多目的広場の間の谷戸の林で見られます。
コケオトギリ
周囲の草丈が低い水辺に生え、オトギリソウを小さくしたような感じです。花期は7~9月頃で、園内ではサンクチュアリ内で見られます。
ホソバシュロソウ
林の縁などに生え、ワインレッドの花が穂になって咲きます。園内では内裏池上手の広場のへりで見られ。花期は7月末~8月頃です。
タマアジサイ
野生のアジサイの仲間では花期が遅く毎年8月~9月初めに咲きます。つぼみが丸いためこの名があり、園内では内裏池と多目的広場の間の谷戸の林で見られます。