2018年3月17日
3月3週目の花 ~3月17日版~
雑木林では、キブシ、モミジイチゴ、シュンラン、鮎道沿いのカタクリなどがもう見ごろになり、ヤブザクラも二~三分咲きになっていました。
ダンコウバイやフサザクラはまもなく花期が終わってしまいそうです。
植栽木では、コブシ、ジンチョウゲ、ヤナギ類などが見ごろとなり、カワヅザクラはそろそろ終わりです。
キブシの雄花
雑木林に自生している他、植栽もされている落葉小高木で、花期は3月中頃から4月前半までです。雌雄異株ですが、まれに両性花もあります。
コブシの花
園内では雑木林に自生している他、植栽もされている落葉高木です。花は3月中旬から4月上旬頃咲きます。
モミジイチゴの花
雑木林に自生している落葉低木で、3月後半~4月前半頃白い花が下向きに咲きます。オレンジ色の実が5月下旬頃に実ります。葉はモミジ状に切れ込みます。
クサイチゴの花
クサとつきますが、落葉小低木で、春に白い花が咲きます。花は上向きで、モミジイチゴよりやや大きく、赤い実が5月下旬頃に実ります。
カタクリの花
ピンク~薄紫色の花が3月後半頃咲きます。多摩丘陵では、雑木林の北向き斜面のササに覆われていない場所に生えます。今年はやや早く咲きました。