背景色:
Javascriptを有効にしてください
文字サイズ:
Javascriptを有効にしてください
Multilingual
明るく開かれた緑地公園
小山田緑地
おやまだりょくち
サイト内検索
サイト内検索
公園について
見どころ
施設について
園内マップ
アクセス・駐車場
ボランティア
Multilingual
公園について
見どころ
施設について
園内マップ
アクセス・駐車場
ボランティア
お知らせ
小山田緑地トップ
お知らせ一覧
6月上旬の小山田緑地
2019年6月 5日
6月上旬の小山田緑地
梅雨入りをひかえ、小山田緑地も蒸し暑くなってきました。先日、梅木窪分園の田んぼで田植えが終わりました。初夏の風で稲苗や水面が揺れる風景は、汗ばむ体を癒してくれます。気温が上がるにつれ、生きものの活動も盛んになってきました。梅雨入り前に、ぜひ小山田緑地に足を運んでみてはいかがでしょうか?
カルガモ
田んぼのあぜ道でよくみられ、稲間の雑草を食べています。先が黄色いくちばしが特徴です。
ショウジョウトンボ(オス)
オスは複眼から尾の先まで、全身が鮮やかな赤色に染まります。明るい水辺を好み、大久保分園のトンボ池でみられます。
コマルハナバチ(オス)
オスは全身黄色の毛でおおわれ、梅雨の時期のみ姿をみせます。草地でみられ、シロツメグサなどの花の蜜を吸いにやってきます。
アカボシテントウ
背中に一対の赤い模様をもつテントウムシの仲間です。梅の木につくカイガラムシを食べて生活しており、幼虫やさなぎも確認されています。
6月の田んぼ
6月初旬に、地元のボランティアと小学校、農業委員の方々が協力して、田植えが行われました。手作業によって、稲苗が一本一本、丁寧に植えられました。
一覧へ戻る
アーカイブ
2020年
2019年
2018年