お知らせ

2023年5月11日

アカメガシワ雄花芽 いよいよ派手な雄花の開花が始まりそうです。~5/9のボランティア活動報告&イベント情報~

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥

代々木公園 樹木のウォッチング・ガイド
  ~ 公園内の木々の季節の姿をお伝えしています ~

【 代々木公園ボランティアの樹木観察情報 5月9日 】

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥


◎ 注目情報 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

《 盛りの花 》
ヤマボウシ(園内各所)
ユリノキ(参宮橋門)

《 咲きだした花 》
テイカカズラ(サービスセンター前)
サイカチ(丘の広場東側園路)

《 成長中の花芽 》
アカメガシワ(園内各所)
オリーブ(オリンピック記念宿舎前)

《 季節情報 》
キョウチクトウ

夏の花を代表する一つで、蕾が膨らんできま

した。 インド原産で日本へは、中国を経て

江戸時代中期に渡来したといわれています。

乾燥や大気汚染に強いため、工業地帯や市街

地緑化の街路樹などによく利用されますが、

毒性があるので、子供が誤って口に入れたり

しないよう注意が必要です。

202305029-003_アカメガシワ雄花芽.jpg アカメガシワ雄花芽

その名の由来である赤い芽が見られるのもあと僅かになってきました。いよいよ派手な雄花の開花が始まりそうです。園内各所で見られます。

202305029-010_サイカチ花序.jpg サイカチ

今年は驚くほど多くの花序がついています。でも、開花し始めた姿をよく見ても、雌蕊が見つからず、果実はできそうにありません。丘の広場東側園路沿いで見られます。

202305029-015_オリーブ花芽.jpg オリーブ

毎年花は咲くのですが、なかなか果実が大きく成長してくれません。今年はどうでしょうか。オリンピック記念宿舎前で見られます。

202305029-017_カジノキ雌花.jpg カジノキ

モジャモジャの長い毛が生えた雌花の形が、何とも言えず面白くて笑ってしまいます。樹木見本園の奥で見られます。

202305029-009_キョウチクトウ蕾.jpg キョウチクトウ

蕾が大分膨らんできました。今月中には開花しそうです。丘の広場東側園路沿いで見られます。




……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………      


◆【 代々木公園 樹木観察会 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
   
公園ボランティアと一緒に旬の「木」を観察しながらぐるっと散策しませんか?
とっておきのおもしろネタで案内します。

日  時:  令和 5 年 5 月 30 日 (火)

       (毎月最後の火曜日午前中に実施を予定。但し12月は1週繰上げ) 
   
        10:30 ~ 12:30 (雨天中止)
      
集合場所:  代々木公園サービスセンター前

案 内 人 :   代々木公園ボランティア

コ ー ス :  参加者の体力や興味にあわせて最長で3㎞ゆっくり歩きます。

持 ち 物 :   歩きやすい靴

参  加 :   無料、事前申込不要

問い合せ :  代々木公園サービスセンター
       03-3469-6081 (8:00~17:30)

※観察中は密を避けるため、スタッフの指示に従ってください。
※日程、内容が変更になる場合があります。
※損害保険に加入しておりませんので、参加に対して各自、事故、怪我の無いように注意をお願いします。



◆【 代々木公園ボランティア 日曜日自然教室 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…
   
 『 木々の葉でクラフト 』

日  時:  令和 5 年 6 月 4 日 (日)

     
        13:00 ~ 15:00

参  加 :   事前申込 ( 池田 090-1122-6629 迄)

集合場所:  代々木公園サービスセンター2階

※『クラフト(草木染め)』から変更となりました

ページの先頭へ戻る