お知らせ

2023年3月16日

ヤマザクラ 一番早く咲くこの個体は、もう5~6分咲きです。~3/14のボランティア活動報告&イベント情報~

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥

代々木公園 樹木のウォッチング・ガイド
  ~ 公園内の木々の季節の姿をお伝えしています ~

【 代々木公園ボランティアの樹木観察情報 3月14日 】

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥


◎ 注目情報 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

《 咲き出した花 》
ヤマザクラ(雑木林東側園路)
ソメイヨシノ(園内各所)
オオシマザクラ(桜の園)

《 見ごろの花 》
ギンヨウアカシア(オリンピック記念宿舎前)
ヤエベニヒガン(サイクリングセンター奥)

《 芽吹きの始まり 》
ケヤキ、シデ類(園内各所)

《 季節情報 》
ヤエベニヒガン

サイクリングセンターの奥の目立たない場所で

咲くあでやかなサクラです。

エドヒガンとマメザクラの交雑種と推定される

小彼岸系の八重咲品種で、親種に似ず大ぶりの

花姿がとても目を引きます。

また八重咲なのに早咲きで、ソメイヨシノより

早く咲き出します。

20230314-010_ヤマザクラ.jpg ヤマザクラ

一番早く咲くこの個体は、もう5~6分咲です。赤い若葉が同時に伸びて、ヤマザクラらしい姿が楽しめます。

20230314-011_ソメイヨシノ.jpg ソメイヨシノ

1つの冬芽から開く花の多さは、他のサクラを凌駕しており、やはり日本のサクラの代表でしょう。

20230314-012_オオシマザクラ (1).jpg オオシマザクラ

ソメイヨシノとは明らかに違う、大ぶりで真っ白な花は、ソメイヨシノに交じると結構目立ちます。

20230314-015_クサイチゴ.jpg クサイチゴ

花の小径で白い花を見かけました。名前は「クサ」ですが、分類的には木本で「木」です。


20230314-002_ヤエベニヒガン.jpg ヤエベニヒガン

サイクリングセンターの奥で、とても華やかな花が満開です。もっと目立つ場所に植えられていたら、きっと大人気になることでしょう。






……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………      

 

◆【 代々木公園 樹木観察会 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥
   
公園ボランティアと一緒に旬の「木」を観察しながらぐるっと散策しませんか?
とっておきのおもしろネタで案内します。

日  時:  令和 5 年 3 月 28 日 (火)

       (毎月最後の火曜日午前中に実施を予定。但し12月は1週繰上げ) 
   
        10:30 ~ 12:30 (雨天中止)
      
集合場所:  代々木公園サービスセンター前

案 内 人 :   代々木公園ボランティア

コ ー ス :  参加者の体力や興味にあわせて最長で3㎞ゆっくり歩きます。

持 ち 物 :   歩きやすい靴

参  加 :   無料、事前申込不要

問い合せ :  代々木公園サービスセンター
       03-3469-6081 (8:00~17:30)

※観察中は密を避けるため、スタッフの指示に従ってください。
※日程、内容が変更になる場合があります。
※損害保険に加入しておりませんので、参加に対して各自、事故、怪我の無いように注意をお願いします。

ページの先頭へ戻る