お知らせ
2020年9月 4日
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
代々木公園 樹木のウォッチング・ガイド
~ 公園内の木々の季節の姿をお伝えしています ~
【 代々木公園ボランティアの樹木観察情報 9月1日 】
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
◎ 注目情報 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
《 もうすぐ終わりの花 》
フヨウ(南門脇)
《 まだ頑張っている花 》
サルスベリ(園内各所)
キョウチクトウ(南門脇)
《 古代人も食べた実 》
カヤ(噴水池近く)
《 熟し始めた果実 》
マテバシイ(園内各所)
ミズキ(園内各所)
《 季節情報 》
ヒマラヤスギ 薄緑色の雄花芽が目立ち始めました。
一見すると小さな松毬のようですが、
開花して黄色い花粉を飛ばした後、
すべて落花してしまいます。
子供たちに人気のドングリは、まだ緑色ですが大きさはすっかり大人に成長しています。梅の園の奥で見られます。
ドングリが色付き始めました。来週には落果が始まるかもしれません。園内各所で見られます。
針葉樹には珍しく、大きな単核果をつけるカヤですが、その種は縄文時代から食用として食べられていました。噴水池近くの園路沿いで見られます。
猛暑の8月が終わったばかりですが、木々の姿は秋の訪れを感じます。もう紅く色づいた葉がチラホラみられます。園内各所で見られます。
ふと上を見上げると、薄緑色の雄花芽が沢山ついているのに気づきました。渋谷門の展望デッキで間近に見られます。