お知らせ
2020年3月16日
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
代々木公園 樹木のウォッチング・ガイド
~ 公園内の木々の季節の姿をお伝えしています ~
【 代々木公園ボランティアの樹木観察情報 3月10日 】
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
◎ 個別情報 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
《 花 開花中です 》
ハクモクレン、ギンヨウアカシア、サンシュユ、ツバキ
トサミズキ、ユキヤナギ、ヒサカキ
《 花 蕾が成長しています 》
コブシ、クロモジ
《 葉 冬芽裂開~開葉が見られます 》
ニワトコ、アジサイ、アオキ、マユミ、シデ類、カツラ
ハコネウツギ
《 園内サクラ情報 》
開花中 ケイオウザクラ(満開) コヒガンザクラ(4分) ヤエベニヒガン(2分)
ヤマザクラ(数輪) シナミザクラ(残花) カワヅザクラ(残花~葉桜)
蕾成長中 ソメイ、オオシマ(開花直前)
蕾 サトザクラ
冬芽 ウワミズザクラ(裂開~開葉) イヌザクラ(裂開)
満開、見頃です。駐車場傍斜面とサイクリングセンター斜め後ろで見られます。
4分咲きです。噴水池広場側で見られます。
ピークは僅かに過ぎましたが、まだ見頃が続いています。原宿門傍で見られます。
毎年開花が早い西門坂上雑木林側個体は、下枝で蕾が膨らみ、上枝には数輪開花も見られます。
まだ若木ですが、ピンクの八重花が咲き始めました。サイクリングセンター傍、国立オリンピック記念青少年総合センター側で見られます。
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
◆ 開催中止【 第12回日曜日自然教室 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
『 越冬昆虫の観察 』
夏はたくさんいた虫、都心の代々木公園では冬はどこに
いるのか、実際に観察してみよう。
日 時: 令和 2 年 3 月 1 日 (日)
13:00 ~ 15:00 (小雨決行)
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
講 師 : 東京農工大学名誉教授 岸 洋一
用意するもの : 冬の野外で活動できる衣服を着用しましょう
虫メガネのある方は持参してください
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
◆ 開催中止【 ボランティアによる樹木ガイド 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
13:30 ~ 15:00 (雨天中止)
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
◆ 開催中止【 平日の樹木観察会 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
『 日本は四季の変化が豊かな国です。 』
公園ボランティアと一緒に今の季節の自然の営みを、少し詳しく見てみませんか。
その姿の多様さに驚かれるかもしれません。
どなたでもご参加いただけます。
日 時: 令和 2 年 3 月 31 日 (火)
(毎月最後の火曜日午前中に実施。但し12月は1週繰上げ。)
10:30 ~ 12:30 (雨天中止)
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
※日程、内容が変更になる場合があります。
※損害保険に加入しておりませんので、参加に対して各自、事故、怪我の無いように注意をお願いします。