お知らせ

2019年10月 4日

サザンカ 園内の早咲き種が開花し始めました。~10/1のボランティア活動報告&イベント情報~

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥

代々木公園 樹木のウォッチング・ガイド
  ~ 公園内の木々の季節の姿をお伝えしています ~

【 代々木公園ボランティアの樹木観察情報 10月1日 】

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥


◎ 個別情報 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

《 花 開花中です 》
サルスベリ、サザンカ、ヤマハギ、フヨウ、クサギ

《 花 花芽が見られます 》
ヒマラヤスギ(雄花)、シロダモ、キンモクセイ

《 実 熟果や色づきが見られます 》
ハナミズキ、ソシンロウバイ、ゴンズイ、イイギリ、イチョウ
マテバシイ、スダジイ、シデ類、テイカカズラ、クサギ、モッコク
ヒマラヤスギ、カジノキ、サワラ、エノキ

《 実 果実が見られます 》
ユリノキ、イロハモミジ、マユミ、ドングリ類、カツラ、シロダモ
トキワセンダン、エゴノキ、クスノキ、ムクロジ、ネズミモチ
トウネズミモチ、ムベ、ギンバイカ、セイヨウニンジンボク
エンジュ、ムクノキ

《 樹下でヒガンバナが見頃です 》
NHK側フェンス沿いなどで見られます。
今年は遅めです。

20191001サザンカ花.JPG サザンカ

園内の早咲き種が開花し始めました。桜の園の中央広場側などで見られます。

20191001ハナミズキ実.JPG ハナミズキ

実が赤く熟し、紅葉もしてきています。園内各所で見られます。

20191001スダジイ実どんぐり.JPG スダジイ

園内各所でドングリが成長しています。まだ殻斗に包まれていますが、これから裂開して黒褐色の本体が姿を現します。

20191001ヤマハギ花.JPG ヤマハギ

紫色の可憐な花が咲き始めました。花の小径渋谷門傍で見られます。

191001ヒガンバナ.JPG ヒガンバナ

樹下で見頃を迎えています。今年は遅めです。NHK側フェンス沿いなどで見られます。

……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥       

 
  

◆【 ボランティアによる樹木ガイド 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…

  
   『 園内、本数の多い樹木(高木) 上位10種をご案内します。 』

公園ボランティアがガイドをいたします。
園内その時々の木々の様子を見ながら、木の名前を覚えることが出来ます。
どなたでもご参加いただけます。お気軽にお越しください。

日   時: 令和 元 年 10 月 8 日(火)
      (毎月第2火曜日午後に実施。但し8月はお休み。)

      
        13:30 ~ 15:00 (雨天中止)

集合場所:  代々木公園サービスセンター前



◆【 第7回日曜日自然教室 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
   
 『 ~木の実を食べる昆虫観察~ 』

秋は木の実がなる季節です。
都心の代々木公園にもドングリなどがたくさん実り、
それを食べる昆虫が活動します。
どんな虫がいるか、実際に観察してみましょう。

日  時:  令和 元 年 10 月 13 日 (日)

     
        13:00 ~ 15:00

集合場所:  代々木公園サービスセンター前(小雨決行)
       黒っぽくない衣服、長袖、長ズボン    
       ※小学生低学年は保護者同伴でご参加ください。    

講  師 :  東京農工大学名誉教授 岸 洋一

用意するもの : 帽子、筆記用具、虫メガネのある方は持参してください。


◆【 平日の樹木観察会 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
   
   『 日本は四季の変化が豊かな国です。 』

公園ボランティアと一緒に今の季節の自然の営みを、少し詳しく見てみませんか。
その姿の多様さに驚かれるかもしれません。
どなたでもご参加いただけます。

日  時:  令和 元 年 10 月 29 日 (火)

       (毎月最後の火曜日午前中に実施。但し12月は1週繰上げ。) 
   
        10:30 ~ 12:30 (雨天中止)
      
集合場所:  代々木公園サービスセンター前

< 前年10月に観察が出来たもの >
花:サザンカ
花芽:ヒマラヤスギ、シロダモ
果実:ユリノキ、ヒマラヤスギ、ムクロジ、サルスベリ、テイカカズラ
   サワラ、ヒノキなど
熟果:ゴンズイ、アカシデ、イチョウ、カツラ、ケヤキ、シロダモ
   イイギリ、モッコク
冬芽:ソメイヨシノ、カワヅザクラ
紅・黄葉:ケヤキ、ソメイヨシノ、イチョウ、ユリノキ


      

※日程、内容が変更になる場合があります。
※損害保険に加入しておりませんので、参加に対して各自、事故、怪我の無いように注意をお願いします。

ページの先頭へ戻る