お知らせ
2019年1月28日
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
代々木公園 樹木のウォッチング・ガイド
~ 公園内の木々の季節の姿をお伝えしています ~
【 代々木公園ボランティアの樹木観察情報 1月22日 】
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
◎ 個別情報 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
《 花 開花中です 》
ソシンロウバイ、ウメ、ツバキ、サザンカ
《 花 蕾が成長しています 》
カワヅザクラ、ハクモクレン、サンシュユ、クロモジ
《 葉 冬芽が見られます 》
サクラ類、クスノキ、ドウダンツツジ、ドングリ類
《 実 熟果が見られます 》
ユリノキ、マユミ、カリン、トウカエデ、サワラ、コウヤマキ
カツラ、アオキ、ヤツデ、エノキ、トキワセンダン
《カワヅザクラ情報 》
この1週間気温は高めに推移し、成長の進んでいた蕾は
開花が始まりましたが、鳥の食害や落花があり完全な
開花にはなっていません。
ただ、開花出来そうな蕾もあり、順調なら間もなく開花
しそうです。
成長の早い蕾は提灯状でピンク色になっています。
カツラ林で見られる実は殆ど全て裂開して中身も空のようですが、枝を揺すると種が飛散しました。
実が乾燥して脱色しシワシワになっています。オリンピック記念見本樹木園の西端にあります。
カワヅザクラの園では、全体的に花芽が膨らんで白緑色になり目立ちます。開花が待ち遠しいです。
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
◆【 平日の樹木観察会 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
『 日本は四季の変化が豊かな国です。 』
公園ボランティアと一緒に今の季節の自然の営みを、少し詳しく見てみませんか。
その姿の多様さに驚かれるかもしれません。どなたでもご参加いただけます。
日 時: 平成 31 年 1 月 29 日 (火)
(毎月最後の火曜日午前中に実施。但し12月は1週繰上げ。)
10:30 ~ 12:30 (雨天中止)
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
< 前年1月に観察が出来たもの >
【 花 】ウメ、ツバキ、サザンカ、カワヅザクラ
【 花芽 】ソメイヨシノ、サトザクラ、ハクモクレン、コブシなど
【 冬芽 】クスノキ、ミズキ、ユリノキ、ケヤキ、ヤマボウシ
イロハモミジ、トウカエデ、ムクロジ、ニワトコなど
【 果実 】スダジイ、マテバシイ
【 塾果 】ユリノキ、ヒマラヤスギなど
◆【 第11回日曜日自然教室 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
『 日本の森林・代々木公園付近の景観 』
代々木公園は、都市の中に初めて作られた森林公園です。
豊かな自然と、さまざまなタイプの森林が見られます。
この公園の成り立ちと景観、日本の森林の将来像につい
てお話しします。
日 時: 平成 31 年 2 月 10 日 (日)
13:00 ~ 15:00 (小雨決行)
集合場所: 代々木公園サービスセンター2階
講 師 : 東京農工大学名誉教授 岸 洋一
用意するもの : 動きやすい服装、靴、帽子、筆記用具
◆【 ボランティアによる樹木ガイド 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
13:30 ~ 15:00 (雨天中止)
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
※日程、内容が変更になる場合があります。
※損害保険に加入しておりませんので、参加に対して各自、事故、怪我の無いように注意をお願いします。