お知らせ
2019年1月11日
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
代々木公園 樹木のウォッチング・ガイド
~ 公園内の木々の季節の姿をお伝えしています ~
【 代々木公園ボランティアの樹木観察情報 1月8日 】
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
◎ 個別情報 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
《 花 開花中です 》
ソシンロウバイ、ウメ、ツバキ
《 花 蕾が成長しています 》
カワヅザクラ、ハクモクレン、サンシュユ、クロモジ
《 葉 冬芽が見られます 》
サクラ類、クスノキ、ドウダンツツジ
《 実 熟果が見られます 》
マユミ、クスノキ、カリン、トウカエデ、サワラ、コウヤマキ
カツラ、アオキ
《早咲きサクラ情報 》
カワヅザクラは一番成長が進んでいた蕾が無くなり(鳥の食害と思われます)
別の蕾に成長が見られます。
今年は今の時期に成長を始めている蕾の量の多さが目立ちますが、開花まで
にはもう少し時間がかかります。
サービスセンター横の紅梅が10輪ほど開花しています。
西門脇で開花が進み始めており、良い香りがします。
薄ピンク色の実は裂開し、中の種もほとんど落ちてしまいました。カワヅザクラ東の道路脇で見られます。
落葉せずにしっかりと残った葉が黄色や赤銅色に変化しています。サイクリングセンターの東側などで見られます。
イチョウの林はすっかり落葉して、冬の景色になっています。
……………・・・‥‥……………・・・‥‥……………‥
◆【 第10回日曜日自然教室 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
『 野鳥観察 身近な野鳥 』
冬は野鳥が観察し易い季節です。代々木公園でも水鳥をはじめ
たくさんの野鳥が見られます。
双眼鏡の選び方や使い方、鳥の見分け方の初歩を始め、初心者
向けに野鳥観察の基礎を説明します。
日 時: 平成 31 年 1 月 13 日 (日)
13:00 ~ 15:00 (小雨決行)
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
◆【 平日の樹木観察会 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
『 日本は四季の変化が豊かな国です。 』
公園ボランティアと一緒に今の季節の自然の営みを、少し詳しく見てみませんか。
その姿の多様さに驚かれるかもしれません。どなたでもご参加いただけます。
日 時: 平成 31 年 1 月 29 日 (火)
(毎月最後の火曜日午前中に実施。但し12月は1週繰上げ。)
10:30 ~ 12:30 (雨天中止)
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
< 前年1月に観察が出来たもの >
【 花 】ウメ、ツバキ、サザンカ、カワヅザクラ
【 花芽 】ソメイヨシノ、サトザクラ、ハクモクレン、コブシなど
【 冬芽 】クスノキ、ミズキ、ユリノキ、ケヤキ、ヤマボウシ
イロハモミジ、トウカエデ、ムクロジ、ニワトコなど
【 果実 】スダジイ、マテバシイ
【 塾果 】ユリノキ、ヒマラヤスギなど
◆【 ボランティアによる樹木ガイド 】 ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…
13:30 ~ 15:00 (雨天中止)
集合場所: 代々木公園サービスセンター前
※日程、内容が変更になる場合があります。
※損害保険に加入しておりませんので、参加に対して各自、事故、怪我の無いように注意をお願いします。