お知らせ

2019年11月29日

29日の紅葉・バラの状況【園内全域紅葉見頃・バラ38種類開花】紅葉は最高潮。今週末は旧古河庭園へ!

バラと紅葉が両方楽しめる、旧古河庭園が一年で一番鮮やかな季節・11月です!
そして現在園内の紅葉が見頃となっております!
とにかく旧古河庭園の紅葉は青から赤に変わるときの狭間も非常に色が綺麗で、この時期が好きと言う職員も多いです。
いろんな紅葉を見てきましたが、ここまで綺麗に色が出るところはなかなか無いのではないでしょうか。
現在は青と赤、黄色と鮮やかな自然の色がにぎやかで、見ごたえ抜群です!!
洋館を入れた紅葉スポット・黒ボク石積み付近は現在真っ赤に染まり見頃。
この後に枯滝、茶庭、大滝の順番で色づきが進みますが、これらのポイントもかなり色づきが進んでいます。
全て赤くなるのを待っていると先に色づいたものから落葉していきますので、お早めのご来園をおすすめします。
例年ですとモミジの紅葉は12月上旬ごろまでが見頃となりますが、今年もその流れになりそうです。
ご参考になさってください。
また、兜門手前の四阿跡から渓谷を見下ろす見晴台から梅林広場に抜ける道にある手水鉢(ちょうずばち)にモミジの葉を浮かべ、フォトスポットとしています。
赤青黄と鮮やかな葉色が美しいです。
是非撮影してみてください。

更にバラはまだ38種類が開花しています。
現在は緑光、琴音等が見頃の株となっています。
紅葉と一緒に是非お楽しみください!
バラは12月8日(日)まで咲かせています。

また、現在徒歩15分の六義園では「紅葉と大名庭園のライトアップ」を開催中。
こちらも一部の紅葉が見頃となっています。
六義園と旧古河庭園、両方行く方はお得な「園結びチケット」のご利用をおすすめしています。
さらにこちらをお持ちの方は六義園でも並ばずにお入りいただけます。
紅葉狩りのお供にいかがですか?

紅葉の時期が終わるまではホームページ更新頻度を上げていきますので、開花情報を知りたい方はこまめにチェックしてくださいね。
和と洋、それぞれの色とりどりの秋を感じる旧古河庭園に是非ご来園ください。


それではバラの開花情報を案内いたしますので、ご参考になさってください。
29日現在、開花を確認しているのは
・レディ・メイアン
・チェリーボニカ
・ディスタント・ドラムス
・コンフィダンス
・クレオパトラ
・アンドレ・ル・ノートル
・乾杯
・デザートピース
・オクラホマ
・ガーデン・パーティー
・フレンチレース
・シャルル・ドゥ・ゴール
・ロイヤル・プリンセス
・カリフォルニア・ドリーミング★
・ラ・フランス
・ローラ
・インカ
・プリンセス・ミチコ
・マダムサチ
・プリンセス・オブ・ウェールズ
・カーディナル
・きらり
・芳純
・ゴールデン・メダイヨン
・ユキサン
・バルカロール
・琴音★
・クイーン・エリザベス
・ハーモニィ
・ラブ
・メリナ
・黒真珠
・ヘルムット・シュミット
・カクテル
・ダブル・ディライト
・緑光★
・万葉
・ロサ・キネンシス・ヴィリディフローラ
です。
太字は今朝開花確認)
★は見頃の株です。


◆12月8日(日)まで「錦秋染まる旧古河庭園」開催!
期間中は秋バラと共に日本庭園の紅葉が色づき、バラと紅葉、そして和と洋の調和が鮮やかにお楽しみいただくことができます。
30日(土)は「秋を彩る演奏会・津軽三味線」、
12月7日(土)、8日(日)は「染物ワークショップ」を開催。
紅葉とともにいろんなイベントを楽しんでいってくださいね!
詳しくはこちら「錦秋染まる旧古河庭園」

写真は29日朝撮影。


開花状況はこのホームページお知らせ欄かツイッター(@kyufurukawa)でもご案内しています。


●洋館は休館日や貸し切りがございます。特に11月・12月は貸し切りが多くなっております。洋館・喫茶・茶室の見学や休館日等については管理者(公財)大谷美術館へお問い合わせください。

旧古河庭園191129紅葉の様子(14).jpg 洋館下黒ボク石積み付近・見頃
旧古河庭園191129紅葉の様子(52).jpg 大滝付近からの眺め・見頃
旧古河庭園191129紅葉の様子(61).jpg 渓谷・一部見頃
旧古河庭園191129紅葉の様子(43).jpg 茶庭・間もなく見頃
旧古河庭園191129紅葉の様子(32).jpg 枯滝から雪見灯篭・見頃

ページの先頭へ戻る