お知らせ
2019年5月31日
バラは現在72種類が開花中。
暑い日が続いていますが、そのぶん花芽がかなり動いており、種類がまた増えてきました。
4月下旬から5月上旬に咲いた早咲きのバラの二番花のつぼみも多く見られるようになっており、いろんなバラをお楽しみいただけます。
昨年のこの時期に比べてもかなり多いです。
ご来園お待ちしております!
バラの開花情報を案内いたしますので、ご参考になさってください。
5月31日現在、開花を確認しているのは
・青の軌跡
・レディ・メイアン
・ディスタント・ドラムス
・コンフィダンス
・ランドラ
・クレオパトラ
・アンドレ・ル・ノートル
・朱王
・ニュー・アベマリア
・紫雲
・デザートピース
・オクラホマ
・パパ・メイアン
・ガーデン・パーティー
・フレンチレース
・ブルームーン
・エグランタイン(マサコ)
・バニラ・パフューム
・フロージン’82
・カリフォルニア・ドリーミング
・ラ・フランス
・ローラ
・プリンセス・ミチコ
・マダムサチ
・プリンセス・オブ・ウェールズ
・カーディナル
・芳純
・きらり
・ゴールデン・メダイヨン
・白鳥
・ホワイトクリスマス
・カクテル
・ユキサン
・ピース
・ライラック・ビューティー
・琴音
・朝雲
・スーパースター
・初恋
・バルカロール
・リオ・サンバ
・ムーン・シャドウ
・クリスチャン・ディオール
・クイーン・エリザベス
・ニュー・ドーン
・ホワイトドロシーパーキンス
・ドロシーパーキンス
・フラウ・カール・ドルシュキ
・レッドドロシーパーキンス
・メリナ
・サマードリーム
・カインダ・ブルー
・ハーモニィ
・ヨハネ・パウロ二世
・春芳
・熱情
・アンジェラ
・黒真珠
・ヘルムット・シュミット
・イングリッド・バーグマン
・カトリーヌ・ドゥヌーヴ
・ブルー・ライト
・マリア・カラス
・ソニア
・万葉
・緑光
・丹頂
・コンラッド・ヘンケル
・ダブル・ディライト
・アルベリック・バルビエ
・アンジェラ
・シンデレラ
・ロサ・キネンシス・ヴィルディフローラ
です。(太字は本日開花確認)
現在ディスタント・ドラムス、カインダ・ブルー、朝雲等も見頃です!
バラ園を抜けると日本庭園では新緑の木陰が涼しくて気持ち良いです。
皐月(サツキ)が色鮮やかに花数を増やしてきて、新緑との対比が美しいです。
また、花菖蒲も咲き始めましたよ!
ぜひ日本庭園まで足を伸ばし、旧古河庭園ならではの「和と洋の調和」を感じてください。
また、ブラシノキも開花中です。
この時期の旧古河庭園は本当におすすめですよ。
ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ぜひご来園ください。
さらに、現在「春のバラフェスティバル」を開催中!!
イベントは6月2日(日)までとなっておりますが、バラは6月いっぱいまで咲かせております。
◆バラの二番花の見頃は6月中旬~下旬に
旧古河庭園のバラは6月いっぱいまで咲かせています。
今回咲いて切り戻しをしたバラはまた20~30日後に開花します。
これを「2番花」と言います。
2番花の見頃は例年6月下旬。
随時このホームページで開花状況は案内していきます。
さらに6月はお客様の数もぐっと減り、じっくりとバラをお楽しみいただくことが出来ます。
一つ一つの花の大きさは一番花には適いませんが、5月の見頃の時期に匹敵するくらい見ごたえがあります。
6月はバラをお楽しみいただくには絶好の穴場なんです!
写真はすべて31日撮影。
5月・6月のバラの時期は特にこまめに情報を更新します。
HP、ツイッターとともに皆様のご来園の指標になるよう努力してまいりますので、ぜひチェックしてください。
そして同じ駒込駅の六義園にいらっしゃる方は、お得な旧古河庭園との共通入園券「園結びチケット」もご利用ください。
園内状況・開花状況はツイッター(@kyufurukawa)でもご案内しています。
●洋館は休館日がございます。洋館・喫茶・茶室の見学や休館日等については管理者(公財)大谷美術館へお問い合わせください。