お知らせ

2019年2月25日

梅が見頃になりました<太郎冠者・馬酔木・福寿草開花中>

旧古河庭園190224ウメ(2).JPG 紅白の花が付く「思いのまま」も両方の色が開花しています
旧古河庭園190224ウメ(8).JPG 梅林は梅の香りでいっぱい!
旧古河庭園190224タロウカジャ(1).JPG 窓口前の椿「太郎冠者」
IMG_6417.JPG 福寿草がかわいいので見つけてあげてください!
IMG_6414.JPG 馬酔木(アセビ)も開花中
梅が見頃に入りました。
昨年は3月4日だったので、約10日ほど早い見頃。
現在紅梅も白梅もきれいに咲いており、お楽しみいただけます。
また、1つの木で紅梅、白梅が両方楽しめる「思いのまま」も開花中。
梅ひとつひとつの花の表情や香り、その梅の花を啄む鳥まで楽しんでください。
見頃はまだしばらくは続きそう。

また、24日逝去されたドナルド・キーンさんは旧古河庭園を気に入ってこの近隣にお住まいでした。
バラの時期には良く当園にいらっしゃいました。
キーンさんは日本文化を取得されるために狂言を習っていたそうですが、その中で「千鳥」という演目の中で主役の「太郎冠者(たろうかじゃ)」を演じられたことがあるそうです。
昨年、窓口前にある椿の名前が「太郎冠者」とお話ししたところ、大変喜んでくださいました。
ドナルド・キーンさんのご冥福を心よりお祈りいたします。
あれから1年が経ち、現在その「太郎冠者」も見頃。
ぜひ見にいらっしゃってください。

そのほか「福寿草」「馬酔木」等の春の花がたくさん楽しめる園内です。
カワセミは25日も確認。

二十四節気では「雪氷がとけ雨水となる季節」と呼ばれる時期。
春をぜひ旧古河庭園で感じてください。
写真は梅、太郎冠者は2月24日、福寿草、馬酔木は25日撮影。


その他園内状況はツイッター(@kyufurukawa)でもご案内しています。

※洋館は今月は休館が多くなっております。洋館・喫茶・茶室の見学や休館日等については管理者(公財)大谷美術館へお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る