お知らせ

2019年4月14日

【六義園】ドウダンツツジが見ごろです

190413ドウダンツツジ.JPG 見ごろのドウダンツツジ(4月14日現在)
190414ドウダンツツジ.JPG ドウダンツツジ(4月14日現在)
190414藤代峠.JPG 株によっては見ごろですー藤代峠(4月14日現在)
190414カンザン.JPG 見ごろをむかえつつありますーカンザン(4月14日現在)
4月下旬ごろのツツジー藤代峠(以前の様子) 六義園の桜のなかで最後に咲くカンザンは見ごろをむかえつつあります。
濃いピンク色の八重の花が迫力ある桜です。

「春の六義園~大名庭園でつつじを楽しむ~」を開催中。
ツツジの特別パネルの展示や、特別ガイドを実施します。

江戸時代、植木屋が多く立ち並び、園芸文化が盛んであったこの周辺の地域で流行した古品種のツツジを中心に、多くの古木が園内にあり、色鮮やかな花々を咲かせます。大名庭園を華やかに彩るツツジをどうぞご覧ください。
現在、ツツジは咲き始め。
ドウダンツツジは見ごろになっております。
その他園内には、ヤマブキ、ユキヤナギ、アセビ、ツバキなどが美しく咲いています。


春の六義園~大名庭園でつつじを楽しむ~
平成31年4月13日(土)~5月6日(月・振休)
9時~17時(最終入園16時30分)

★ツツジの特別ガイド
ツツジや庭園の歴史、江戸園芸等の解説を聞きながら園内を巡ります。
日時:4月27日(土) 10時30分~、13時15分~(各回約60分)※雨天中止
集合場所:しだれ桜前広場
講師:青木宏一郎氏(ランドスケープ・ガーディナー、和のガーデニング学会会長)
費用:無料(入園料別途)
参加方法:当日自由参加

★ツツジの解説パネルの展示
六義園にある古品種のツツジ等、江戸の園芸品種として代表的なツツジの魅力を分かりやすく紹介します。
日時:期間中毎日
展示場所:サービスセンター横、園内各所

★庭園ガイド
庭園ガイドボランティアの案内で、園内散策をお楽しみください。
日時:期間中の土日及びゴールデンウィーク期間中(4月27日~5月6日)
各日11時~、14時~(各回60分程度)※荒天中止
集合場所:サービスセンター前及び染井門売札横

※ゴールデンウィーク期間中(4月27日~5月6日)は開園時間を1時間延長し、
18時まで開園いたします(最終入園17時30分)。また4月中の土日、ゴールデンウィーク期間中は駒込駅から徒歩2分の染井門を開門します。

ページの先頭へ戻る