お知らせ

2023年9月14日

「白露(はくろ)」 9/8~9/22の見どころ

【小石川後楽園の二十四節気】

二十四節気はまもなく「処暑」から「白露」に移ります。

白露は二十四節気の十五番目の節目で、夜の気温が下がり露ができ始める頃をいいます。

九月半ばを過ぎると、お庭の散策も朝夕はちょっと肌寒さを感じるかもしれません。
一枚羽織る物をお持ちになって、どうぞご来園ください。

この時期の当園の旬の情報などを紹介いたします。

ツユクサ.JPG ①ツユクサ

朝露を思わせる爽やかな青色の花。昼にはしぼんでしまいますので早い時間に探してみてください。

Fcqp2TXaAAEvhbW.jpg ②ヒガンバナ

9月中旬には稲田周辺にヒガンバナが咲き始めます。郷愁を感じさせる田園の風景が広がります。

ジュズダマ.JPG ②ジュズダマ

稲田の畦に生えています。黒くなった実を糸で繋いで首飾りを作ったり・・・懐かしい昔遊びです。

愛宕坂.JPG ④愛宕坂

47段の石段を見下ろす愛宕坂。木々を抜ける涼しい風。ちょっとした山の気分が味わえます。

大泉水 - コピー.JPG ⑤大泉水

濃い青空に流れる雲。「白」は秋の色。太陽の光もこころなしか柔らかく感じられるようになりました。

ページの先頭へ戻る