お知らせ
2023年3月 1日
★撮影モデルを使用した人物中心の撮影は、事前申請制です。
★撮影をご検討されている方は、お電話で予約状況をご確認の上ご申請ください。(03-3811-3015)
★桜、GW、花菖蒲、紅葉、梅、無料入園日(5/4、10/1)は多くのお客様がご来園されます。お客様の庭園観賞を優先するため、人物中心の撮影はお受けできません。
小石川後楽園は、国の特別史跡・特別名勝に指定された貴重な文化財庭園で、庭園観賞を主目的とする施設です。庭園観賞される来園者を最優先に考えております。モデル撮影や前撮り等の人物を中心とした撮影は、本来目的である庭園観賞から外れ、占用性が認められることから事前申請制を採用し、一般来園者の庭園観賞に支障が無いよう努めています。
個人やサークル等で行う写真撮影であっても、事前の申請が必要です。
一日当たりの組数制限や、一般来園者が多い時期には撮影規制日を設けております。また、多くの方に撮影機会を平等にご提供するため、同一業者/個人のお申し込みは1月2件までとしております。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
当園での撮影について.pdf
令和5年 撮影規制日.pdf
次のいずれかに該当する場合は、撮影日の1週間前までに、必ずサービスセンターにお問い合わせください。1週間を切った場合は、お受けすることができません。撮影日の2か月前の同日より、予約を受け付けています。
・婚礼、成人式、七五三、卒業式、家族写真等の撮影
・カメラマンを伴う撮影
・特別な衣装を着用しての撮影
・撮影モデルを伴う撮影。モデル撮影やポートレート撮影
・レフ板を使用する場合
※営利・非営利・プロ・アマチュア・人数に関わらず申請が必要です。
※撮影規制日はご撮影いただけません。
※庭園観賞に付随する風景撮影、スナップ撮影、記念撮影は申請の必要はございません。
※文化財庭園にそぐわない服装の撮影はお受けしておりません。
※園内でのコスプレ撮影はお受けしておりません。涵徳亭の貸室内(要予約有料)での撮影は可能です。
※園路が狭いこと、庭園観賞の妨げとなることから、1対複数名のモデル撮影会はお受けしておりません。
※無許可の占用撮影を巡るトラブルも発生しておりますので、必ず事前申請をして下さい。
占用料(撮影料)について
撮影予約の流れ
①撮影日の2か月前の同日から予約を受付けます。サービスセンターにお電話ください。撮影日まで1週間を切った場合は受付できません。文化財庭園にそぐわない内容、1日にお受けできる組数を超えている場合、撮影規制日は受付できません。
②予約後、「一時占用事前協議書」をメールでお送りいたします。撮影日の1週間前までに書類を小石川後楽園までご返送ください。
③ご提出いただいた内容を基に電話かメールで協議を行います。内容に問題が無いと認められた場合、撮影をお受けいたします。
撮影日当日の流れ
①当日は、「一時占用事前協議書」を持って、西門チケット売り場までお越しください。東門チケット売り場ではお手続きができません。
②正式な「公園占用許可申請書」にご記入いただきます。合わせて、占用料(撮影料)と入園料をお納めください。占用料は公金のため現金のみ、入園料は現金のほかキャッシュレス決済がご利用いただけます。
③お手続き終了後、「撮影許可書」と腕章をお渡しいたします。撮影中は他のお客様から見える位置に腕章をお付けください。
④撮影終了後は、西門チケット売り場に腕章をご返却ください。
撮影開始時刻に遅れる場合や、悪天候等の理由で撮影を中止する際は、撮影開始時刻前に必ずご連絡ください。
撮影に関するお問い合わせ先
小石川後楽園サービスセンター
Tel: 03-3811-3015