2023年8月 5日
【イベント】木場公園防災DAY 2023
今から100年前の、1923年(大正12年)9月1日に「関東大震災」が発生しました。
関東大震災は、地震よりも火事に因る被害が大きく、死者・行方不明者約10万5,000人の内9割が焼死とされています。この未曽有の大災害「関東大震災」から100年の節目を迎えた本年、あらためて震災を振り返り、「減災」や「防災」について考えるきっかけとなるよう、下記期間中にパネル展示やクイズ、消防署による起震車体験など防災イベントを行います。
~開催期間~
令和5年8月22日(火)~9月10日(日) ※木場ミドリアム休館の月曜日を除く
~実施内容~
※重要※ 上記期間中、イベント内容ごとに開催日時・場所が異なりますのでご注意ください。
◆「関東大震災パネル展示」
現在、木場公園となっている場所が、発災当時にはどのような状況だったかを写真や絵のパネルで解説します。
場所:木場ミドリアム
日時:令和5年8月22日(火)~9月10日(日)※月曜日を除く
◆「関東大震災100年 いざ!防災」
避難場所等に指定されている公園・庭園・霊園計45カ所で開催。公園・庭園ではデジタルサイネージの動画を観てクイズに正解すると保存用ビスコ・苗木をプレゼントします。※景品は無くなり次第終了
場所:木場公園サービスセンター
日時:令和5年9月1日(金)~9月3日(日)
◆「起震車がくる!地震体験」
起震車に乗って、地震の揺れを疑似体験できます。地震が起きた時の身を守るための対処法を学べます。その他、深川消防署のブースでは、家具の転倒防止対策等のレクチャーも行います。
場所:南地区噴水広場
日時:令和5年9月10日(日)13:00~15:00
◆「防災親子ふれあい教室」
震災などで環境が変わると、子どもの夜泣き、疳の虫、お腹の不調などが想定できます。日常での対応も含めてお子さまの健康について鍼灸マッサージ師に相談してみませんか。自宅でも避難所でも簡単にできるマッサージ方法やお子さまの健康について学べます。
場所:木場ミドリアム内レクチャールーム
日時:令和5年9月10日(日)①10:30~11:30 0歳~1歳児向け
②13:00~14:00 2歳~5歳児向け
参加人数:①②の各回、先着8組程度
お申し込み方法:当日10時より、木場ミドリアム内レクチャールームにて受付開始。
参加費無料。
その他、防災ワークショップや公園の防災施設体験なども!
木場公園防災DAY2023
※天候等の事情によりイベント内容を一部変更する場合があります
9/10(日)防災親子ふれあい教室