防災公園について
皆さん、防災公園についてご存知ですか。
都市におけるオープンスペースは、震災時に様々な役割を担います。
その中でも「防災公園※」と呼ばれる公園は、「避難場所」や「活動拠点」に指定され、震災から皆さんの命を守る重要な場所となっています。
今回の特集では、この「防災公園」についてご紹介していきます。
防災公園

東京都や各市の総合的な防災計画である「地域防災計画」では、都立公園58ヶ所が「避難場所」とされているほか、35ヶ所が「大規模救出・救助活動拠点」や 「ヘリコプター活動拠点」などに指定されています。東京都建設局の所管する公園ではこれらを「防災公園」と呼んでいます。 東京都公園協会では、「避難場所」37ヶ所、「活動拠点」28ヶ所を管理しています。
防災公園の役割や
防災施設について詳しく解説
防災公園
総合ハンドブック

お知らせ

2020年11月11日 2020年11月13日 防災訓練実施のお知らせ

2020年09月18日 篠崎公園 「防災関連施設の運用訓練」を実施しました!

2020年08月21日 2020年8月26日 防災訓練実施のお知らせ

2020年04月30日 お籠りゴールデンウィークに、自宅の防災グッズ、家族で見直してみませんか?

2020年04月28日 都立公園利用自粛のお願い

2020年03月17日 秋留台公園「デジタルサイネージの活用について」

2020年03月17日 木場公園 NEW 防災展示コーナー「持ち出し品なぁに?」ができました!

2020年03月17日 舎人公園「防災施設説明会」を開催しました

2020年03月13日 篠崎公園「防災関連施設の点検と稼働訓練」を実施しました!

2020年03月13日 葛西臨海公園「ユニバーサルチャレンジ~おやこで防災たいけん~」を実施しました