防災公園について
皆さん、防災公園についてご存知ですか。
都市におけるオープンスペースは、震災時に様々な役割を担います。
その中でも「防災公園※」と呼ばれる公園は、「避難場所」や「活動拠点」に指定され、震災から皆さんの命を守る重要な場所となっています。
今回の特集では、この「防災公園」についてご紹介していきます。
防災公園

東京都や各市の総合的な防災計画である「地域防災計画」では、都立公園58ヶ所が「避難場所」とされているほか、35ヶ所が「大規模救出・救助活動拠点」や 「ヘリコプター活動拠点」などに指定されています。東京都建設局の所管する公園ではこれらを「防災公園」と呼んでいます。 東京都公園協会では、「避難場所」37ヶ所、「活動拠点」28ヶ所を管理しています。
お知らせ

2019年12月04日 木場公園「江東区総合防災訓練」に出展しました

2019年12月04日 葛西臨海公園「防災キャンプ」を開催しました

2019年10月30日 武蔵野の森公園「都立府中けやきの森学園防災訓練」に協力

2019年10月30日 秋留台公園「あきる野市障がい者防災・スポーツフェア2019」開催しました!

2019年10月01日 武蔵野中央公園「はらっぱ防災フェスタむさしの2019」を開催しました!

2019年08月22日 東村山中央公園「キッズ防災スタンプラリー」を開催しました

2019年08月22日 東村山中央公園「グリーンタウン美住一番街地域連携防災訓練」を開催しました

2019年08月08日 城北中央公園「防災フェスタ」を開催しました

2019年06月21日 城北中央公園「練馬区総合水防訓練」に参加しました