自然教室・イベントのご案内
2022年03月31日
5月の行事
行事は、新型コロナウイルス感染症の対策を講じての開催となります。
実施予定ですが、中止の可能性もございます。ご了承ください。
「ガイドウォーク」
土、日、祝日開催(10:30~約60分)
(5月3日〜5日は午後に特別ガイドウォークとして開催)
解説員が植物公園内をご案内いたします。
季節の話題や島のお話しなど盛りだくさんです。
参加費は無料、定員は10名です。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため以下の対応をとらせていただきます。
・参加前に検温の実施(非接触体温計にて)
・解説員、参加者はマスク着用(小学生以上は必須)
・10分〜15分の間に水分補給の休憩
・連絡先の記入(2週間後に破棄)
・ソーシャルディスタンスの保持(最低でも1m以上)
・募集人数を10名に変更
・マスク・飲み物をご持参ください
「植物公園季節調査会」
毎月第二日曜日開催 (13:30~約1時間半)、5月は8日。
植物公園内で動植物の調査をしながら季節の変化を感じよう!
参加費は無料です。事前に申し込みをしてください。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため以下の対応をとらせていただきます。
・参加前に検温の実施(非接触体温計にて)
・解説員、参加者はマスク着用
・開催中に人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合はマスク非着用可
・10分〜15分の間に水分補給の休憩
・連絡先の記入(2週間後に破棄)
・ソーシャルディスタンスの保持(最低でも1m以上)
・募集人数を10名に変更
・マスク・飲み物をご持参ください
「八丈学講座」
毎月第四土曜日開催 (13:30~約1時間半)
毎回内容を変え、島の良さを再発見!
園内から出る場合は参加費が50円かかります。
事前に申し込みをしてください。
5月は28日に「三根歴史散歩」を開催
忠次郎様と呼ばれる祠と根田原弁天を訪ねます。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため以下の対応をとらせていただきます。
・当面の間は座学は行わず、野外での開催とします
・参加前に検温の実施(非接触体温計にて)
・解説員、参加者はマスク着用
・開催中に人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合はマスク非着用可
・10分〜15分の間に水分補給の休憩
・連絡先の記入(2週間後に破棄)
・ソーシャルディスタンスの保持(最低でも1m以上)
・募集人数を10名に変更
・マスク・飲み物をご持参ください
特別行事は
5月3日〜5日「バードウォッチング入門」
双眼鏡の使い方から始める入門編です。
5月3日〜5日「特別ガイドウォーク」
通常のガイドウォークを午後の時間にずらしての開催します。
5月3日〜5日「体験八丈太鼓」
両面打ちの島の太鼓を体験してもらいます。