多磨霊園は、大正12年(1923年)に開園した日本初の公園墓地です。128haの広大な敷地は都立霊園最大の規模であり、雑木林や赤松林が武蔵野の面影をとどめています。またサクラの名所としても有名です。園内の芝生墓地や壁墓地をめぐりながら、植物、野鳥などを観察します。各界著名人の墓所の多い園内で歴史や文学散歩を楽しみましょう。
行程:西武多摩川線多磨駅~多磨霊園~園内散策~浅間山~多磨霊園正門解散
<お知らせとお願い>
・受付を終了しました。
・講師の都合や自然災害その他の事情により、やむを得ず講座が実施できない場合は中止とさせていただくことがあります。
詳細情報
- 講師
- 高橋 康夫 氏 (緑と水の市民カレッジ専任講師)
- 時間
- 13:00~16:00
- 定員
- 30名
- 受講料
- 2,060円
- 申込期間
-
申込開始:平成29年9月1日(金)午前9時~
・講座実施日の一週間前まで受付いたします。
・定員満了の場合は、キャンセル待ちでの受付をいたします。
・申込期間が過ぎた際のお申込みや、キャンセル待ちのお申込みは事務局へお問い合わせください。
こんな講座もオススメ
緑を楽しみ自然に学ぶの講座
- 【30前期】№26 雑草社会の仕組みを知って日本らしい自然を取り戻そう
- 【30前期】№27 日本のタンポポとセイヨウタンポポ~変化する自然環境と雑種化
- 【30前期】№28 鳥と獣の森づくり~彼らのタネまきに注目して
- 【30前期】№29 まだまだ知られていない熱帯果実
- 【30前期】№30 東京の森~東京の多様な自然のはなし