背景色:
Javascriptを有効にしてください
文字サイズ:
Javascriptを有効にしてください
Multilingual
明るく開かれた緑地公園
小山田緑地
おやまだりょくち
サイト内検索
サイト内検索
公園について
見どころ
施設について
園内マップ
アクセス・駐車場
ボランティア
Multilingual
公園について
見どころ
施設について
園内マップ
アクセス・駐車場
ボランティア
お知らせ
小山田緑地トップ
お知らせ一覧
小山田緑地の2月初旬の野鳥
2019年2月 7日
小山田緑地の2月初旬の野鳥
立春を迎え、小山田緑地でもフクジュソウや梅が咲くなど春が少しずつ近づいているようです。
今回は、今見られる野鳥を紹介します。
カワセミ
水辺の魚を狙っていそうなカワセミ。
小山田緑地では一年中見られますが、葉が落ちた今の季節が見つけやすいですね。
アオサギ
大久保分園のトンボ池にて休んでいるところを発見。最近は小山田緑地の水辺で、アオサギの他にもダイサギやコサギ、チュウサギなどのサギ類をよく見かけます。
ジョウビタキ♂
頭は銀白色、顔は黒色、お腹はオレンジ色が特徴的なジョウビタキ♂。名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音「ヒッヒッヒ」「カッカッカ」という音を出すことからジョウビタキというそうです。
ジョウビタキ♀
オスとは違い地味な色合いですが、お尻のほうにオスと同じオレンジ色が入っています。小山田緑地の園内では、本園分園ともに見かけることができます。
ダイヤモンド富士
写真はみはらし広場にて。(2月2日撮影)
毎年、11月と2月にダイヤモンド富士の予報が出ており、去年は曇で見ることができませんでしたが、今年は見ることができました。
一覧へ戻る
アーカイブ
2020年
2019年
2018年