2018年6月14日
小山田緑地の6月中旬の植物
先週、6月6日ごろに東京も梅雨入りとなり雨の降る日が多くなってきました。
先日6月10日に「里山ヨガ」を開催し、前半の自然ガイドでは雨や風、鳥の鳴き声などの自然音を聞いて楽しむ「小山田緑地の音探し」を、後半は室内でのヨガを行いました。
雨が降っていましたが、一日すっきりとした気分で楽しむことができました。
さて今回は、いま園内で見られる植物を紹介します。
ホタルブクロ
下向きに可憐な花を咲かせるホタルブクロ、園内全域で見ることができます。
オカトラノオ
その名の通り虎の尾に似た形のトラノオ、海草の仲間のウミトラノオと区別するため、オカトラノオと呼ばれているといわれています。
ネジバナ
らせん階段のような形のネジバナ、花はひとつひとつが小さく、ピンク色でかわいらしいお花です。
イチヤクソウ
白色の花をほぼ下向きにつけるイチヤクソウ、花期は10日間ほどと短く、見逃さないよう注意が必要です。
みんなで七夕飾りを作ってみよう!!
現在、小山田緑地サービスセンター内では短冊や色紙・千代紙を使って七夕飾りを作ることができます。作った七夕飾りはこれからサービスセンター前に設置する笹に飾られます。皆さんの願い事を小山田緑地の笹に吊るし、四季の移ろいを感じませんか?