背景色:
Javascriptを有効にしてください
文字サイズ:
Javascriptを有効にしてください
Multilingual
明るく開かれた緑地公園
小山田緑地
おやまだりょくち
サイト内検索
サイト内検索
公園について
見どころ
施設について
園内マップ
アクセス・駐車場
ボランティア
Multilingual
公園について
見どころ
施設について
園内マップ
アクセス・駐車場
ボランティア
お知らせ
小山田緑地トップ
お知らせ一覧
小山田緑地の5月上旬の生き物
2018年5月 2日
小山田緑地の5月上旬の生き物
いつもより気温が高めだった4月が終わり、里山は早くも初夏の様相を呈しています。水辺ではたくさんのトンボを観察できますし、シュレーゲルアオガエルの合唱も聞こえてきます。甘い香りをさせる花々をのぞくと多種多様な昆虫を見つけられるようになり、生きものの種類が一気に増えてきた小山田緑地です。
シオヤトンボ
小山田緑地のトンボ池やアサザ池など明るく開けた水辺でよく観察できるトンボです。シオカラトンボの仲間では一番早く発生し、シオヤトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボの順にみられます。
カワトンボの仲間
カワトンボの同定は近似種との見分けが難しく、また体色などにもバリエーションがあるので困難です。恐らくニホンカワトンボだと思われます。あちこちの水辺で羽をキラキラさせて舞う姿が見られます。
シロコブゾウムシ
背中がコブ状にデコボコしていて、木の幹にそっくりな姿をしたゾウムシ。5月~9月頃に成虫が見られます。ハギやニセアカシア、クズなどマメ科の植物を食べます。
アオスジアゲハ
飛んでいるとき青い筋が目立つアゲハチョウ。ハルジオンやノゲシなどの花の蜜をよく吸います。
一覧へ戻る
アーカイブ
2020年
2019年
2018年