2018年3月 1日
小山田緑地の「春に向けて」
2月26日から暖かな日が続き、日中は10℃を超える日も出てきました。
園内ではカントウタンポポやタチツボスミレが咲きだし、まだ咲いていなかった福寿草、白梅も咲き始めました。動植物も春に向けて少しずつ動き始めているようです。
白梅(梅木窪分園)
梅木窪分園の白梅が咲き始めました。影にかかるところはまだ蕾が多いですが、日当たりの良いところは2分咲きほどです。
紅梅(本園南口)
紅梅は、本園南口・梅木窪分園ともに満開に近い状態です。そばを通ると暖かな日差しの中、梅の甘い良い香りが漂います。
福寿草(サービスセンター前)
福寿草が咲き始めました。今年は開花が遅く、冬の間、お客様からも「福寿草は?」と聞かれることが多かったですが、やっと見ることができました。サービスセンター前の花壇に咲いています。
タチツボスミレ
人家付近の日当たりのよい道端から山地までごく普通に見ることができるスミレ。園内にも多く自生しています。まだ咲き始めですが暖かくなり、これから見かける機会が多くなるかと思います。